今年も待ちに待ったサワラボート開幕ですね!
このブログも久しぶりの更新になります
今年は早いものでなんと1月後半からサワラボートが始まっておりました。
しかもいつものサゴシではなく、サワラが爆釣しているとのこと。
これは行くしかないと、2月のはじめにタックルを準備して行ってきました。
気になる釣果は?
最初に気になる釣果ですがサゴシが10匹でした!
ちなみに午後便での釣果になります。
午前便は予約がいっぱいで乗れないので、午後便になってしまいました。
わたし自身、午後便は何回か乗りましたが、午前便に比べるとどうしても釣果が悪くなる印象がありまして、期待はしていませんでしたがここまで釣れて良かったと思っています。
ちなみに全てマグナム+1の釣果になります!
このときはスライドエッジ、ワンテン、チェリーブラッド、メタルマジックではアタリすらありませんでした。
しかも釣れるカラーはチャート系でした。
ピンクのカラーを使っている方はほとんど釣れていませんでしたね。
釣り方は?
新潟でのサワラ(サゴシ)釣りは、特にオフショアキャスティングが人気です。
以下に、効果的な釣り方とタックルセッティングをご紹介します。
タックル
サワラボートにおすすめのタックルを紹介します
ロッド
6フィート前後のML~MHクラスのスピニングロッドが適しています。
ベイトロッドでもできますが、トラブル防止の観点からあまりおすすめしません。
ボートシーバスロッドやボートサワラキャスティングロッドが好ましいですが、少し硬めのバスロッドでも代用可能ですがこちらもおすすめしません。
リール
サゴシサイズがメインの場合は3000番台、サワラサイズも狙う場合は3000~4000番のリールがおすすめです。
早く巻くことができる、HGかXGが良いです。
ライン
PEライン1~1.5号を200m程度巻き、歯によるライン切れを防ぐため、80ポンドくらいのバイトリーダーを20~40センチ程度追加することが重要です。
このリーダーが切られると魚には逃げられるし、高いルアーも失いますのでダブルで痛いです。
鈴木釣具店にセットのリーダーが売っていますので、何セットか持って行くと安心です。
ルアー
ジャークベイトやミノーが効果的で、特にチャートカラーがおすすめ!
メガバスのX80マグナム+1のチャートカラーは、新潟での実績が高いルアーとして知られていますが、ことしはマグナムの方が釣れます。
マグナムも鈴木釣具店に売っていますが、わたしが行ったときはマグナムが1人一個までと張り紙がありましたが、すべて売り切れでした!
おすすめのタックルはこちらに詳しく紹介していますので、興味のある方はをクリックしてみてください!
-
-
新潟、春の風物詩ボートサワラにおすすめのルアーを紹介します!
本ページはプロモーションが含まれています 今回はまもなく始まる新潟、春の風物詩!サワラボートにおすすめのルアーを紹介します。 最近はまたコロナがまた増えてきて、大変な時期ですが感染予防をしっかりして、 ...
続きを見る
サワラを引き寄せるアクションは?
サワラ(サゴシ)を狙うルアーアクションは、基本的に「速い動き+不規則なアクション」が鍵になります!
ここでは、具体的なテクニックを詳しく解説します。
ジャーキング
ミノーやメタルジグを使う場合の基本アクション
- ルアーをキャストして、着水後に数秒カウントして沈める(サワラのいる層を狙う)
- ロッドを 素早く上下にシャクる(ジャーク)
- 手首を使って「チョン、チョン」と鋭く動かす
- 縦に振るイメージで、ロッドの角度をキープする
- ジャーク後に一瞬止める(ポーズ)
- この「ポーズ」の瞬間にバイトが多発!
- これを繰り返す(1秒間に1〜2回程度のジャークを意識)
ポイント
速めのテンポで「キレのある」動きを意識する
サワラが追ってくることが多いので、急に止めるとバイト率UP!
ロッドを大きく動かしすぎると疲れるので、リズムをつけてシャクる
ただ巻き&ストップ&ゴー
ミノーやシンキングペンシルを使う場合に有効
- ルアーを投げて着水後、3〜5秒カウントして沈める
- ただ巻き(一定のスピードで巻く)
- 中速〜速巻き(目安:リール1回転/秒以上)
- サワラは速い動きに反応しやすい
- 5秒ごとに1回ストップ(ポーズ)
- ポーズ時間は1〜2秒
- このストップで、後ろから追ってきたサワラが食いつく
- これを繰り返す
ポイント
速めの巻き&一瞬のストップでリアクションバイトを狙う
ポーズを入れるとヒット率が上がる(特にルアーが沈む時に食う)
サワラが見切る前にアピールするのが重要
トゥイッチング
小型ミノーやシンキングペンシルでの誘い方
- ルアーをキャストして、2〜3秒沈める
- ロッドを細かく「チョン、チョン」と動かす(トゥイッチ)
- 小刻みに2〜3回動かす→1秒ポーズ→再びトゥイッチ
- これを繰り返して、速めのピッチで動かす
ポイント
サワラの活性が高い時に効果的
ルアーが不規則に動くことで「ベイトフィッシュの逃げる動き」を再現
水面直下でバイトが多いので、表層を意識する
リフト&フォール
ジギングの基本テクニックで、ボトム〜中層を攻める
- ルアーをキャストし、着底させる(もしくは狙いたい層まで沈める)
- ロッドをシャクって(リフト)、ラインを張ったままフォール
- シャクる時は素早く!
- フォール中にアタリが出やすいので、ラインを張るのがコツ
- これを繰り返す(10回シャクったら回収して再キャスト)
ポイント
フォール中のバイトが多いので、アタリを見逃さないこと!
低活性時や深場に沈んでいるサワラに効果的
テンポ良く動かして、食わせるチャンスを増やす
状況別おすすめアクション
状況 | おすすめアクション | ルアー |
---|---|---|
サワラが水面でナブラを作っている | 速巻き&ストップ、ジャーキング | ミノー、シンキングペンシル |
中層〜表層を回遊している | トゥイッチング、ストップ&ゴー | ミノー、ペンシル |
ボトム付近に沈んでいる | リフト&フォール | メタルジグ |
活性が低い | スローなただ巻き+ポーズ | シンキングペンシル |
追加のコツ
バイトがあったら、即合わせせずに巻き合わせ!
(サワラは噛みつくようにバイトするので、早合わせはバラシの原因)
カラーは日によって変わる!ピンク、ブルー、シルバーを使い分ける
水面で跳ねている時は「速巻き」が有効!ナブラ撃ちに最適
サワラは「速い動き+不規則なアクション」に反応する魚です。
状況に合わせたルアーアクションを試して、釣果アップを狙いましょう!
今年のおすすめルアー
それでは今年のおすすめルアーを紹介します!
去年はメタルマジックがよく釣れていましたよね。
スライドエッジ、メタルマジックが去年はメインでしたが今年は、メガバスのX-80 マグマム+1が超おすすめです!
今年はこれを持っていけば大丈夫です。
メガバスのX-80 マグマム+1
今年のおすすめルアーは鈴木釣具店でも売り切れ、ネットでも売り切れ、納期未定のマグナム+1になります。
おすすめカラーはドチャートになります。
ただドチャートが買えない場合は、スパークリングチャートヘッドでも釣れます!
メガバスのワンテン+1 SW
こちらのルアーは知っている方もいると思います!
新潟のサワラボートと言えば、このルアーですよね。
おすすめのカラーはお約束のチャートになります。
ピンクよりはチャートを使いましょう!
シマノ MDザンバーノ SW
そしてシマノ MDザンバーノ SWです!
こちらのルアーは比較的、買いやすいと思います。
おすすめのカラーはマットチャートグラデ!
このルアーも今年は釣れます。
ここで紹介したルアーを持っていけば、ボーズになることはないのかな!と思います。
ぜひ、参考にしてみてください!
合わせて読んで見てください。
新潟、東港名物サワラボート2023!今年はちょっと厳しいかも
まとめ
釣りに行ったのは2月の初めですが、午前便よりは釣れたそうです!
サワラは惜しくもバラしてしまいましたが、次に期待ですね。
これからどんどん暖かくなっていきますので、サワラボート本番はもうすぐです。
今年はサワラを狙っていきましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。