本ページはプロモーションが含まれています
岩手の三陸海岸といえばアイナメや、カレイなどの根魚がよく釣れることで有名ですが、沖に出ればワラサやブリなどの青物を釣ることができます。
特にブリは10キロクラスが釣れるかもしれないので、タックルもそれなりのものが必要になってきます。
岩手、三陸沖での青物ジギング
岩手県の三陸沖で青物が釣れ始めるのは8月ごろから12月になりますが、ブリが釣れるのは涼しくなる10月ぐらいからになります。
しかし8月からでもブリが釣れることもあるので、万が一ブリがヒットしても釣り上げられるような、タックルを準備しておくと安心です、
三陸沖でのジギングタックル
三陸沖で使用するジギングタックルはブリが釣れるかもしれないことが考慮して、使うPEラインは3号から4号を使うようにしましょう。
使用するジグは200g前後のなりますので、この条件でロッドやリールを紹介します。
ジギングロッドはPE3号からPE4号に対応し、200g前後のジグを扱えるロッドになりますね。
リールはスピニングリールであればだいたい8000番くらいになり、ベイトリールであれば中型のリールになります。
ジギングはしゃくる動作をずっとするので、腕への負担が大きいのでできるだけ軽いものを使うようにしましょう。
スピニングリールはトラブルが少ないですが、操作性でいうとベイトリールの方がいいので、予算に余裕があればベイトリールを使うといいです。
おすすめジギングロッド
おすすめのジギングロッドはシマノのゲームタイプJです。
このロッドはブリのような大きな魚にも対応し、しかも細身設計により軽いので長時間使用しても、腕への負担を和らげることができます。
青物ジギングには必要なワンピッチ・ジャークや、スピード変えたりするコンビジャークにも対応しているので、ジギングにはおすすめのロッドになっています。
このロッドはベイト用ですがスピニング用もありますので、スピニングリールでも使用することができます。
おすすめのリール
おすすめのリールはハンドルが大きく巻きやすい、シマノのオシアジガーになります。
このリールはシマノの最高峰モデルになり、ジギングに求められる要素を高い次元で実現したリールになり、近海から中深海までのジギングに対応します。
このリールを使えば寒ブリでも余裕をもって釣り上げることができます。
おすすめのジグ
おすすめのジグはシマノのスティンガーバタフライのスピードスラッシャーになります。
スピードスラッシャーは沈むのが早く、潮の流れが早い場所でも素早く着底させることができます。
潮に流され過ぎないので底取りの回数を増やせますし、ジャーク時にはスライドアクションを起こし、沈めれば素早く着底できますので早掛けを狙ったり、フォール中にも誘うことができます。
ワラサやブリなどの青物にはおすすめのジグになります。
ジギングのやり方
ジギングのやり方はワンピッチ・ジャークになります。
ワンピッチ・ジャークとはジギングでは基本的なやり方ですので、必ず覚えるようにしましょう。
ワンピッチ・ワンジャークはリールのハンドルを一回、回すごとにロッドを一回しゃくる釣り方になります。
簡単に説明するとリールのハンドルが上にくるときに、一緒にロッドをしゃくります。
ハンドルを下にしたときにロッド下ろします。
そしてまたハンドルが上にくるときにロッドをしゃくります。
この繰り返しはワンピッチ・ジャークになります。
この他にただ巻きや、巻くスピードを変えるコンビジャークがありますが、基本はワンピッチ・ジャークになります。
合わせて読んで見てください。
まとめ
いかがだったでしょうか、ここではまもなく釣れ始める岩手、三陸沖で青物を釣るためのジギングタックルを紹介しました。
三陸沖はこれからが青物シーズンになりますので、ぜひブリを狙ってみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました。