本ページはプロモーションが含まれています
今回はこれからが穴釣りの時期ということで、穴釣りのやり方と釣れる魚と必要なタックルを紹介します。
穴釣りという釣りを始めて知ったという方も、いるのではないでしょうか?穴釣りはどちらかというと、ニッチな釣りでもありますね。
しかし釣り方は簡単ですしお子さんもできるので、ファミリーフィッシングでも楽しむことができます。
この記事を最後まで読んでいただくと穴釣りのやり方と釣れる魚、必要なタックルがわかると思いますので、ぜひ最後まで読んで見てください。
穴釣りとは
穴釣りはニッチな釣り方で知らない方もいると思いますが、テトラポットの隙間やブロックの隙間などに、イソメなどのエサを付けた仕掛けを落とす釣り方です。
なのでブリなどの大きな魚を釣ることは難しいですが、簡単にできますしサビキ釣りをしていれば仕掛けを変えるだけで、そのまま穴釣りをすることができます。
穴釣りで釣れる魚
穴釣りでは何が釣れるの?と思う方もいると思いますが、釣れるのは主に根魚になります。
例えばカサゴやアイナメ、メバルが釣れますが夜に穴釣りをすれば場所によって、アナゴが釣れる時があります。
なぜ夜かというとアナゴは夜行性なので、釣れるのは夜になってしまいます。
日中でも釣れることはありますが、アナゴを狙うのならば夜がおすすめです。
穴釣りのタックル
穴釣りで使うタックルは正直、サビキをしている方であればそのまま仕掛けを変えるだけで、十分釣りをすることができます。
しかしロッドが長すぎて穴釣りは大変という方は、1mくらいのロッドをおすすめします。
テトラなどで穴釣りをするときは、手前に落とすだけなので長いロッドだと難しいので、短いロッドが必要になります。
釣具店によってはセット品も置いてありますので、お金をあまり掛けたくない方はセット品を使いましょう。
おすすめの穴釣りセット
テトラなどで穴釣りをするときは、真下に下ろすだけなので短いロッドで十分です。
しかもコンパクトなので持ち運びも簡単なのも、穴釣りのいいところですね。
スピニングリールがいいと言う方にはこちらのセットがおすすめです。
こちらはライン付きになっていますので、仕掛けとエサを購入すれば穴釣りをすることができます。
穴釣り用のライン
穴釣りで使うラインはテトラなどで擦れるの、ナイロンになります。
太さは2号から3号あたりですが、釣った魚が暴れてテトラの周りを走り回ることを考えると、3号を使った方がいいかなと思います。
穴釣り用の仕掛け
穴釣り用の仕掛けはこのブラクリになります。
ブラクリはお守りの下にフックがあって、そこにエサのイソメなどを付けます。
テトラ周辺だけではなくちょい投げして、海底をズル引きして魚を釣りたい方におすすめなブラクリも紹介します。
視認性が高いので狭いところでも使いやすく、魚にもアピールできますし、ワームとの相性もいいです。
アナゴを狙う場合は夜釣りになりますので、夜光タイプのブラクリを使いましょう。
釣り方
穴釣りの必要なタックルがわかったということで、次はいよいよ釣り方の紹介ですね。
釣り方は簡単です!エサを付けた仕掛けをテトラであれば、その隙間に落としていくだけです。
防波堤などの場合はそのまま足元の仕掛けを落として、仕掛けが底に着いたらロッドを上げてから下げる、リフト&フォールで魚を誘います。
根魚は上を意識していますので、近くに落とすことができれば高い確率で口を使ってくれます。
魚がヒットしたらすぐにロッドを上げて素早く巻いてください!早く巻かないと、魚が巣穴に逃げ込んでしまいエラを張ってしまうと、もう動かせないので無理に引っ張るとラインが切れてしまいます。
なのでヒットした場合はすぐに巻き上げるようにしましょう。
ポイントはラインをしっかり見て、ヒットしたことがすぐにわかるようにしておくことです。
ラインがピンと張ればすぐに巻く!素早く巻きましょう。
釣れないときは
釣れない時は誘い方を変えてみましょう!ロッドを大きく上げて、フォールで誘ったり逆に小刻みのロッドを動かして、チョンチョンと誘ったり色々と試してみましょう。
その日のヒットパターンを探すのも穴釣りの醍醐味ですね。
合わせて読んで見てください。
ゴールデンウィークは港でサビキ釣りをしよう!釣り方を紹介します
新潟で釣れる魚を季節ごとに紹介します!主にルアーで釣れる魚です
まとめ
いかがだったでしょうか、ここでが穴釣りのやり方と釣れる魚、穴釣りに必要なタックルを紹介してきました。
サビキ釣りでも釣れないから他の釣りがしたい、色々な釣りをしてみたい時と思った時にぜひ穴釣りをやってみてくださいね。
魚がいれば高い確率で釣れるので楽しいですよ!最後まで読んでいただきありがとうございました。