本ページはプロモーションが含まれています
これから気温が上がり夏本場ですね、夏は気温が上がり暑くなりますがバス釣りも熱い時期になります。
春の産卵シーズンも終わり、今の時期は気温も高くなく釣りはしやすいですね!
しかし、これから梅雨に入り釣りどころではなくなりますので、今のうちに釣りにいくのもいいですね。
ポイント
釣る時間帯は朝、夕方
おすすめのルアー
釣る場所は水温が低いところ
夏のバス釣りは熱中症に気をつけよう
まとめ
ここでは梅雨のあとの夏のバス釣りを紹介しますので、ぜひ最後まで見ていってくださいね。
釣る時間帯は涼しい朝、夕方がおすすめ
夏の日中は暑くて正直、釣りどころではありませんので、涼しい朝か夕方を狙って釣りをしましょう。
暑い中釣りをしたところで、釣るのは難しいです。
バスも暑いので動きは悪いです、釣れなくはないですが無理をする必要はないと思います。
朝や夕方の涼しい時間帯は、バスのエサとなる小魚もエサを求めて動きだします、その時にバスも動きますのでそこを狙いましょう!
参考になると思いますのでぜひ読んでみてください。
釣る場所は水温が低いところ
夏は水温が高く、バスは比較的に涼しいところに移動します。
その場所がわかれば、釣るのは少しは楽になりますのでその場所を紹介します。
日陰になっているところ
バスも暑いので、直射日光の当たるところにはいません。
いるのは水温の低い日陰になります、木の枝が水面まで伸びていてちょうど日陰になっているような、場所です。
他にも木の影や、橋の下や漂流物の下などになりますのでどんどん投げていきましょう。
水が流れ込んでいるところ
池やダムなどでバス釣りをする場合は、川や用水路などから水が流れ込んでいる場所があると思います。
その場所は、水温が低い場合がありエサとなる小魚も集まることもあるために、狙い目になります。
木の枝が水面まで伸びているところ
この場所は日陰になるのと、虫が落ちてくる場所にもなり狙い目です。
ただ時間帯では日陰にならない場合もあるので、時間を確認しながら釣りをしましょう。
水深が深いところ
気温が上がり、日陰でも暑い!そんなときバスは水深の深いところの移動しています。
水面を見渡して、浮いているバスがいなければ深いところを狙ってみましょう。
おすすめのルアー
やはり夏と言えばトップウォーターだと思いますが、その他にもおすすめのルアーはありますのでそのルアーを、紹介します。
トップウォーター
朝や夕方はそう!トップウォーターです。
表層を引いてくるので、根がかりしづらくロストしにくいルアーだと思っています。
トップウォーターの一番の楽しみは、バスが水面を割って食ってくるところです!この光景が好きで使っています。
動かし方はチョンチョン引くドッグウォークですが、あたるけどなかなかのらないときはゆっくり巻くか、止める時間を多く取ってみてください。
虫系のワーム
虫系のワームも効果があります、特に木の枝が水面まで伸びているところなどは、狙い目ですね。
自然界でも木の枝から、虫が落ちるのはよくあることです。
なので、バスもそのことを知っているので虫系のワームを使って、木の枝から落ちる虫を演出しましょう。
木の枝と書きましたが正直、虫が落ちてきそうな場所であれば、どんどん試していきましょう。
バスに知らせるために着水音は大きめにします。
クランクベイト
クランクベイトはトップウォーターと違い、よく潜ります。
なので、夏場の暑さから逃れられる深いところにいるバスには有効です。
海底を進んでくるので、どうしても根がかりしやすいのが難点ですので、巻いたら止めて深さを調整しながら釣りをしましょう。
ワーム
初心者の方からベテランの方まで使える、定番のゲイリーのカットテールです。
使い方はノーシンカーです、重りをつけずにゆっくり落としてときどきロッドを動かして、動きをつけます。
浅瀬でも深いところでも使うことができる、おすすめのワームです。
夏のバス釣りは熱中症に気をつけよう
夏は気温が高いので、こまめに水分補給を行い熱中症を予防しましょう。
バス釣りは熱中すると、時間を忘れてしまいますので時間を見るなり、暑くなったら日陰や車で一休みしましょう。
ペットボトルやロッドの持ち運びに便利なフィッシングバックを紹介します。
興味のある方はぜひご覧ください
まとめ
いかがでしたか、夏のバス釣りはだいたいバスがどこにいるのかわかるので、釣りやすいのかなと思います。
ここで紹介したポイントが狙い目ですので、ぜひ狙ってみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。